2010年10月04日

梨っておいしいだけでなく、栄養がいいよね!

肺や呼吸を潤そうってことで、梨を取り上げましたが、梨って何が良いのか?

それは、梨は水分も多いですが、食物繊維、カリウム、マグネシウム、ソルビトール、アスパラギン酸などが含まれています。

含まれていればいいのかというわけではなく、栄養素はバランスの上で成り立っているので、それだけ取れば効果が出るものではないというところを意識する必要がありますね。

それはなぜか?
 カリウムの多くは細胞に含まれており、細胞内の体液に含まれています。細胞の浸透圧を調整したりしています。疲労やストレスなどで体内のカリウムやマグネシウムが使用されると細胞から失われてしまい、体液のバランスが崩れて体調を崩すことになりますね。これもバランスですね。
アスパラギン酸が細胞にカリウムやマグネシウムを取り込みやすくしたりと単独では効果が発揮しにくいものが組み合わさって効果が出ています。ビタミンなどの酵素はセットで働くものがほとんどですね。

ちなみにアスパラギン酸はエネルギーを生産するTCA回路で乳酸を燃焼させエネルギーに変えてくれる効果もあるので、疲労回復効果があります。カリウムはナトリウムが腎臓で吸収されるのを抑制しますね。つまり、無駄な塩分が排出されますね。高血圧予防ですね。

といった具合に、偏っても良くないですし、ビタミンなどの酵素はバランスよく全てがそろっている必要があるんですねー。マルチビタミンの必要性とTCA回路についても、おいおい独り言しましょうかねー。


同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
やっぱり柿だね!ビタミンC豊富!
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 やっぱり柿だね!ビタミンC豊富! (2010-10-17 22:35)
 秋は肺や呼吸器を潤そう! (2010-10-03 23:28)

Posted by 健康管理士一般指導員 水澤 at 23:43│Comments(0)食べ物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
健康管理士一般指導員 水澤
2010年8月に健康管理士一般指導員となった、長野市在住の34歳です。2児のパパとして育児も健康も教育も奮闘中!
健康管理士への質問箱はこちら!